このページは、料金口座振替のお申込みをインターネット上でお手続きいただくページです。
当サイトからネット口座振替受付サービスサイトを経由して、ご利用金融機関サイトでお手続きできますので、口座振替依頼書の記入や印鑑をご利用いただく必要はございません。
次の金融機関がご利用いただけます。
- 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行など
- 愛知銀行、青森銀行、秋田銀行、近畿大阪銀行、十八銀行、千葉銀行、千葉興業銀行など
- 全国の信用金庫など(一部ご利用いただけない信用金庫がございます)
※ご利用可能金融機関と金融機関のご利用条件の詳細はこちらをご覧ください。
毎月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)※口座引き落とし時には引落手数料(金110円)がかかります。
※ゆうちょ銀行を除く。
お客様と金融機関との取り決め事項は次の通りです。
- 銀行、金庫、組合等(以下銀行という)に請求書が送付されたときは、私に通知することなく、請求書記載金額を預金口座から引落しのうえ支払ってください。この場合、預金規定または当座勘定規定にかかわらず、預金通帳、同払戻請求書の提出または小切手の振出しはしません。
- 振替日において請求書記載金額が預金口座から払戻すことのできる金額(当座貸越を利用できる範囲内の金額を含む。)をこえるときは、私に通知することなく、請求書を返却してもさしつかえありません。
- この契約を解約するときは、私から銀行に書面により提出します。なお、この届出がないまま長期間にわたり会社から請求がない等相当の事由があるときは、とくに申出をしない限り、銀行はこの契約が終了したものとして取扱ってさしつかえありません。
- この預金口座振替についてかりに紛議が生じても、銀行の責めによる場合を除き、銀行に迷惑をかけません。
※ゆうちょ銀行をご指定の場合は、自動払い込み規定が適用されます。
次の流れでお手続きを進めます。
-
-
-
-
ネット口座振替受付サービスサイトで口座情報の入力・確認
- 当サイトと金融機関サイトを中継するサイトです。
- 口座振替を申込む金融機関を選択します。
- 申込みされる金融機関によって、口座情報入力項目、確認項目が異なりますので、画面の指示に従って進んでください。
- 途中でお手続きを中止する場合は、ブラウザの「戻る」ボタンや「×」(閉じる)ボタンを使用せず、画面内の「中止」ボタンを押してください。
-
金融機関サイトで口座振替のお手続き
- ご利用される金融機関の利用条件をご確認のうえ、手続きを進めてください。
- 「収納企業名」等として当サイトが口座振替業務を委託している収納代行会社「三菱UFJファクター株式会社」が表示されます。
- 最終画面で「収納機関へ戻る」等のボタンが表示された場合は、必ず、「収納機関へ戻る」ボタンをクリックしてください。当サイトへ戻り口座振替のお手続きが完了します。
- 「収納機関へ戻る」ボタンをクリックせず、「×」(閉じる)ボタンなどでブラウザを終了した場合は、金融機関サイトでのお手続き内容が当サイトに通知されず、口座振替のお手続きが完了しません。
- 途中でお手続きを中止させる場合は、ブラウザの「戻る」ボタンや「×」(閉じる)ボタンを使用せず、画面内の「中止」ボタンを押してください。
-
口座振替が開始されますと、通帳には「DF,エリアリンク」と印字されます。